
そろそろ将来の為に節約しようか…♡
よし!節約するぞ!と一人で意気込んでても
なかなかお金がたまりませんよね、
二人で急に節約しよう!って話題にでても
「ねぇちゃんとお金貯めてる?」と時には
相手を責めてしまうときもあると思います。
『節約を楽しむ』のテーマをもとに
二人が楽しんで節約ができる方法10選をご紹介していきます!
- 二人の将来の為に節約したいけど何から始めればいいのかわからない
- 二人暮らしの基本的な節約術を学びたい
- 節約でもう我慢したくない、ゆるく節約したい。
- 楽しく節約するためにはどんなことをしているのか知りたい
- 節約についてまずどんなことをすればいいかがわかる
- 楽しく節約するためには何が大切かがわかる
【楽しんで節約】節約術10選~二人暮らし編~
話し合って目標を決める
まずお互い何のために節約がしたいのか話し合いましょう。
「結婚資金を貯めたい」「引っ越ししたい」「犬を飼いたい」「旅行にいきたい」などなど。
将来の二人の為に今できることを考えます。
何か月でどれくらい貯められるかも
決めておきましょう。
そうすることによってお互いのモチベーションUPにつながります。
固定費など使うお金を見える化する
いつもなんとなく買い物するとき捨てていた
レシートなどは家計簿などをつけて
見える化していくとコンビニなどでの
無駄遣いなどが明白に!
気が付かないうちに結構使ってしまっていることが多々あります。
家計簿ってノートとかでつけるのとか面倒…
私もそう思ってこちらの無料のアプリを『Dr.Wallet』をダウンロードした結果気軽に
レシートの写真を撮るだけで
いくら支払ったのかがわかるので無駄遣いが少なくなりました。
楽しく節約するためにちゃんと家事の役割分担すること
例えば仕事終わりなどでご飯を作ったり、
お風呂掃除したりなどをやっている人が
すべての家事のタスクをこなそうとしていると
プラスアルファ節約のことも考えなきゃという考えから初めのうちはいいかもしれませんが
だんだんと家事ばかりしている側に負荷がかかって本当に嫌気がさし、プチンと堪忍袋のおが切れることも…!
ちなみに私はその中の一人でした(笑)
最初のうちから家事などの役割分担を決め、
お互いがお互いを支え合っていくことが節約の鍵です。ごみ捨てやトイレ掃除などしっかり分担しましょう!
家事の分担ができない方は
節約が成功できたときにお相手に内緒で自分へのご褒美を考えておくといいと思います♪
お弁当・水筒をできるだけ持参する

共働きの場合、無理のないようにお弁当と水筒をできるだけ持参しましょう。
2018年に行われたニチレイフーズの調査ではお弁当の平均金額は約200円台!
コンビニだとおにぎりギリギリ2個分…
正直物足りないですよね…
週に5回お弁当と水筒を持っていくと
年間約10万円以上節約ができます。

小さい事からコツコツ積み上げることが大切!
引用先:ニチレイフーズ
\わっぱは今人気のお弁当箱でおすすめです♪/
外食を極力減らす
節約すると決めたら外食はできるだけ
減らしましょう。
出前や外食は最低でも月に2度にする。
でもご飯を作ることに疲れたら、
無理せず「今日は出前でいっか!」と言うことも大切。
スーパーは実はこまめにいかない方がいい

スーパーにはこまめに行き、そしていろいろな店舗をまわって今日の安売り品をチェック!
とよく聞きますが、そんなこと言われてもなかなかできないし気力も大変ですよね。
そこで重要なのはこのスーパーにはどんな安い食材が置いてあるかのチェックが重要です。
そしてお野菜の相場の安い時期を把握していればOK!
私の場合お肉は1か月に一回まとめてお肉の安いスーパーで買って冷凍保存。
1週間分のお野菜など傷むものは近くのスーパーに寄って安いものを選んで買ってます。
1か月分まとめて冷凍保存するとたびたび買い物に行って無駄な出費をせずそしてお肉の値段も
安く済ませることができます。買ったその日に冷凍しておけば鮮度が保たれたまま普通に調理して食べられますよ!
私の住んでいる地域ではお野菜自体の相場はお野菜が安いスーパーや高いスーパーでも平均50円~100円ほど。
安い値段を把握していればそのお野菜を買わず代わりに安いお野菜でお料理できれば問題なしです。
極端に調味料が安いスーパーなどのチェックも忘れずに♪
オススメはやっぱり業務スーパーです!
購入を考えている時は本当に大切かを考える
デートなどでショッピングセンターや
ホームセンターなどに行くとついついネットなどで
安い商品などを見ないでインテリアや洋服を買いがち。
あなたはそれを買ってその商品がどんなことをしてくれるのか、本当に買うと幸せなのか
二人にとって必要なものなのかを話し合って決めましょう。当然相談するので出費も減ります。
たまには手が込んだご飯を作る
いつもお料理が1品で我慢ばかりしてしまうと
ストレスが溜まってしまします。
そうならないために手の込んだお料理を作って
おうちでレストランを開くと楽しいですよ!
例えばビーフストロガノフなんかどうでしょう。
楽しい時間の共有も大切。
最低でも月に1回はちょっぴり贅沢デートをする
最低でも月に1度はデートに出かけましょう♪
あまり家から出ないと毎回の休日が
マンネリ化してしまいます。
時にはお金のことを考えず存分に遊んだりするとやる気がでますよ!
節約思考自体をポジティブなものに変えよう
『節約=我慢』ととらえずポジティブに将来の為の計画と考えてみましょう!
そうするとコストを抑えることによって見えてくる未来もあると思います。
節約をしようとしている自分を褒めましょう。
もしかしたら本当に節約が
楽しくなるかもしれませんね。
最後に
【楽しんで節約しよう!】節約術10選~二人暮らし編~を紹介しました。
道を切り開く主役は二人…♡
最後にまとめてみました!
- 話し合って目標を決める
- 固定費など使うお金を見える化する
- 楽しく節約するためにはちゃんと役割分担すること
- お弁当・水筒をできるだけ持参する
- 外食を極力減らす
- スーパーは実はこまめにいかない方がいい
- 購入するときは本当に必要なのか考える
- たまには手が込んだご飯を作る
- 最低でも月に一回はちょっぴり贅沢デートをする
- 節約思考自体をポジティブなものに変えよう
素敵な節約生活になることを願っています。
コメント